江戸川橋はりきゅう整骨院

整骨院での捻挫治療【江戸川橋の整体ならココ!】

  • ツイッター
  • ライン
  • インスタグラム
お問い合わせはこちら

整骨院での捻挫治療【江戸川橋の整体ならココ!】

整骨院での捻挫治療【江戸川橋の整体ならココ!】

2025/03/21

捻挫は、関節を支える靱帯(じんたい)が伸びたり部分的に断裂したりするケガで、特に足首や手首で起こりやすい症状です。

放置すると慢性的な違和感や関節の不安定感を招きやすく、再発リスクが高まるため、早期かつ適切な処置が重要です。

当院では、捻挫の程度に応じた段階的な治療を提供し、安全かつ効果的な回復をサポートします。

 

捻挫の分類と初期対応
捻挫は靱帯損傷の程度でⅠ度(軽度)、Ⅱ度(中等度)、Ⅲ度(重度)に分類されます。

受傷直後は炎症と腫れを抑えるため、RICE(Rest:安静、Ice:冷却、Compression:圧迫、Elevation:挙上)の原則に則った応急処置が基本です。

特に冷却は15~20分を目安に行いますが、過度な冷却は凍傷を招く恐れがあるため注意が必要です。

 

整骨院での治療ステップ
1. 問診・触診・可動域検査
受傷時期や痛みの度合い、腫れの範囲を詳しく確認。可動域や関節の不安定性を評価し、損傷度合いを判断します。  
2. 物理療法(超音波・微弱電流など)
炎症期を過ぎた段階では、超音波療法や微弱電流刺激を用いて血行を促進し、修復を促します。  
3. 手技療法と関節モビリゼーション
靱帯や周辺筋肉の緊張を緩め、関節の動きを整えます。靱帯への過剰な負荷を避けつつ、可動域の正常化を図ります。  
4. テーピング・固定具によるサポート
関節の安定性を高めるため、状態に応じてキネシオテーピングやサポーターを併用。自宅でのセルフケア方法も指導します。

 

リハビリと再発予防
痛みが軽減した後は、筋力とバランス機能の回復が不可欠です。

当院では、関節周囲の筋肉をターゲットにしたアイソメトリック運動(静的トレーニング)やバランスボードを用いたトレーニングを実施します。

再び同じ部位を傷めないよう、動作の修正と筋力強化を並行して行います。

 

日常生活での注意点
・痛みがある間は無理な運動を避ける  
・長時間の立ち仕事や歩行後は冷却と挙上を行う  
・履物は足首を安定させるものを選ぶ  
・ストレッチと筋力トレーニングを継続する  


捻挫は正しい初期対応と段階的なリハビリが回復の鍵となります。

整骨院では、損傷の程度を見極めた上で、炎症期から回復期、再発予防まで一貫した治療を提供します。

痛みや違和感が続く場合は早めの受診をおすすめします。

----------------------------------------------------------------------
江戸川橋はりきゅう整骨院
〒162-0802
東京都新宿区改代町33-17第2NHビル3階
電話番号 : 03-6280-8827


江戸川橋で交通事故のサポート

江戸川橋でスポーツ障がい・外傷

江戸川橋で腰痛の改善に導く

江戸川橋で肩こりのお悩みに対応

江戸川橋で頭痛の改善を目指す

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。